2025/03/26 (Wed) 10:09:29

ヨコハマ - ランスロット

高校生の頃、毎年冬休み春休みに、今では大スキーリゾートになった、当時は田舎の温泉スキー場だった野沢温泉へ出かけていたんだけど、そこの民宿で知合った関東弁のカッコいいお兄さんたち、何処から来たん? と訊いたら、

横浜よう、ブルーライトヨコハマだあ。

ヨコハマ、ブルーライトヨコハマって聞いて、そのお兄さんたち一層カッコよく感じました。

いしだあゆみ さんのブルーライトヨコハマを歌う姿、良かったなあ。
あの頃まだそんなに一般的でなかったミニスカート姿、今思えばツイギーさんっぽい恰好、あのお顔、お声によく似合っていました。

いしだあゆみさん ってこの歌が出るまで、テレビドラマ『七人の孫』に出ていたくらいで、それほど目立った俳優さんではなかったけれど、このブルーライトヨコハマ以降、歌手としてだけではなく、女優さんとしても活躍された。
言い尽くされているけれど、最高だった演技は映画『駅 ステーション』の冒頭、泣き笑いをしながら敬礼をして、離婚された高倉健さんの乗った列車を見送る、台詞もない短いシーン。
あのシーンは昭和に放映された数々の映画の中で、も最高のシーンだったと確信しています。

横浜がタイトルに付いたり歌詞の中に出てくる歌謡曲、随分あるけど、全て横浜ではなくヨコハマと表記されているのは、ブルーライトヨコハマの影響なんでしょうね。
他にもよく歌謡曲に出てくる長崎、大阪、東京、函館、札幌、全て漢字表記だからね。
それと、横浜って漢字で表記すると、焼売のイメージが湧いてしまうというのもあるんじゃないかな、私だけ?

いしだあゆみさん もうネットで書き尽くされているんで書かないけれど、いしだあゆみさん が ブルーライトヨコハマ を身体を揺すりながら軽やかに歌う姿、忘れられない。
R.I.P. 安らかに、なんて今まで何回書いてきただろう。
もう書きたくない、って私がこの言葉で送られてもおかしくない年齢なんだけどね。

横浜で面白い話思い出した。
いしだあゆみさん を送るのに相応しくないんだけど、明治開国初期の頃の話です。
当時はまだ横浜くらいしか外国人に開放されていなかったんだけど、その横浜に外国人を集めるため、今でいうコマーシャルソングが作られ、芸者さんの三味線太鼓に合わせて歌われたんだそうです。

♬ 港ヨコハマ良い所 ビアもガールもベリナイス ♬

なんて歌だったそうで、なかなか語呂も良いものの、この歌詞を外国人は理解できたんだろうかと思うんだけど、ヨコハマ、ビア、ガール、ベリナイスって言葉だけで、十分横浜をアピール出来てるよね。

昭和100年、明治160年くらいだから、このマーシャルソングができて150年くらい?
150周年記念ってことでこのコマーシャルソング、また横浜の地下街あたりで流したらどうでしょう。

港ヨコハマ良い所 ビアもガールもベリナイス

悪くないよね。
2025/03/28 (Fri) 16:07:32
Re: ヨコハマ - キング

ヨコハマ、なるほど・・・。

横浜だと中華街の入り口の絵が浮かぶし、Yokohama だとタイヤを連想。

ベリナイス
2025/03/16 (Sun) 13:57:34

萬子さ~ん! - ランスロット

一昨日発表があった 日本アカデミー賞、私  ミッドナイトスワン 以来最優秀作品賞を当てていて、といってもそんな5年くらい前?、今年も私の一押し 侍タイムスリッパー が最優秀作品賞を獲ると予想していたんだけど、最優秀作品賞発表前、侍タイムスリッパー が獲った賞は、勿論凄い賞なんだろうけど、地味な最優秀編集賞だけ。

最優秀男優賞、最優秀監督賞もあるかなと思っていただけに、これは 侍タイムスリッパー の最優秀作品賞受賞は無理かな、と半ば諦めていました。
正体 良かったよなあ、横浜流星さん 単なる見た目が良いだけの俳優さんだと思っていたら、こんなに上手い俳優さんだったんだあ、最優秀主演男優賞あるよなあ。
キングダム、金かったってるよなあ、面白かったといえば、面白かったしなあ。
今年の最優秀作品賞は 正体 か キングダム、いやいや、日本のアカデミー賞も本家のアカデミー賞も娯楽大作(誉め言葉ですよ)に賞を与えたらアカデミー賞の権威が損なわれる、と思ってる節があるから、やっぱり 正体 だろうなあ。
と思っていたんで、最優秀作品賞の発表で 侍タイムスリッパー と読み上げられたとき、思わず オッ と声が出てしまいました。

日本アカデミー賞、大手映画会社の宣伝機関化しているので、インディーズ映画が最優秀作品賞を獲るのはやはり無理かと思っていただけに、大手映画会社の圧力(あったよねえ)に負けずに 侍タイムスリッパー を選んだ日本アカデミー賞会員偉い!

映画は啓蒙啓発手段だと考えている人も多いと思うし、それはそれで文句はないけれど、私は 楽しくなければ映画じゃない、と思っているので、侍タイムスリッパーの受賞は嬉しい限りです。

ただ一つ残念だったのは、受賞後監督さん俳優さんが壇上に上がったんだけど、その中に 紅萬子 さんの姿がなかったこと。
この映画、紅萬子さん の漫才で言うならばボケ、突っ込みがなければ、こんなに盛り上がることはなかった。
そんなこと、出演者も制作陣もよくわかっていただろうけど、壇上に上がれば名前が読み上げられたり、字幕で名前がでることもあるかもしれないと、制作陣が 紅萬子さん に自粛を申し入れた、あるいはテレビ局側が自粛をお願いしたのかもしれない。
紅萬子さん も制作陣もこの映画がこれほどヒットするとは思わなかったので、紅萬子さん のテレビ出演時の 紅壱子 名ではなく、紅萬子 名で出演者クレジットに入れてしまったのでしょう。

侍タイムスリッパー もう一度観なおすことことがあれば、是非 紅萬子さん の演技に注目していただきたい。
私、最優秀助演女優賞は無理でも、優秀助演女優賞は貰って当然の演技だと確信しています、キッパリ!

主演の 山口馬木也 さんもそのあたりは良くわかっている筈なので、スピーチの最後にトロフィーを差し上げて、
萬子さん、紅萬子さんありがとう~
と叫んで欲しかったな。

ビデオショップ全盛の頃、ヒット作品名をパロったエロ映画、じゃなかった成人向け映画幾つもあり、勿論借りてはいないけど、ビデオショップで作品名を見て感心したことが何度もありました。
タイタニック が大ヒットした後にパイパンニック、マスクオブゾロ がヒットした後にムスコオブゾロ なんて成人映画が貸し出されていて、そのタイトルをつけるセンスに感心というか寒心したものだけど、今もビデオショップが全盛だったら、間違いなく 侍タイムストリッパー って映画がビデオショップ向けに作られただろうね。

ビデオショップが廃れ、成人向けビデオが貸し出されなくなって良かった。
侍タイムストリッパー なんて成人向け映画が製作されたら、間違いなく主演女優さんは 紅萬子さん に似た名前の女優さんになり、そんな映画がヒットしたら、紅萬子さん ますますメジャーな映画に出演できなくなる。
紅萬子さん これからも 紅萬子 名で、いやいや 紅壱子 名でもいいから、是非沢山の映画に出演してくださいね。

日本の映画製作者たち、見たか 紅萬子さん を!
どんな名前にしてもいいから、是非 紅萬子さん 沢山の映画に出演させてください!
2025/03/09 (Sun) 15:38:46

ポパイ - ランスロット

先週亡くなったジーン・ハックマンさんの死因が公式に発表されました。
死因は病死、というか少し複雑な病死。

先週ジーン・ハックマンさん夫妻の遺体が発見され、事件性はないものとみられる、と報道されていたけれど、ご夫婦同時に遺体で発見されるのは異常、ジーン・ハックマンさんは95歳と高齢だったものの、夫人は確か私と同年代。
男の72~3歳は頼りないけれど、女性の73歳は男性の60歳くらいの元気さだから、同時に病死は考えられない、ジーン・ハックマンさんはスリラー、ミステリー映画には出演されていない(よね?)けれど、なんかスリラー、ミステリー映画的な死因があると思っていたら、夫人が先に動物による感染症で亡くなり、アルツハイマー病を患っておられたジーン・ハックマンさんは夫人が亡くなったことがわからず、夫人の遺体と共に一週間ばかり生きておられ、ご自分で水道から水を飲んだり冷蔵庫から食物を出して食べておられたけれど、それも限界があり亡くなったんだとか。

夫人が倒れているのを見て911に通報することも’できなかったのは、いやいやこれ以上は書きますまい。
アメリカからの報道も控えてほしいものです。

ジーン・ハックマンさんの映画初めて見たのは高校生の頃に観た 俺たちに明日はない 。
この映画、ボニーとクライドが警官隊からの無数の銃弾を受けてのラストが話題になり過ぎ、主演の二人以外あまり話題に出なかったので、何年か後に フレンチ コネクション で彼を観た時に、そういえば 俺たちに明日はない に出ていたなあ、というくらいの印象でした。

フレンチ コネクション のポパイとあだ名されている熱血刑事凄かったね。
この映画からかな、型破り刑事が映画やテレビに出だしたのは、カーチェイスも私の記憶ではこの映画の前には ブリット があったくらい。
でも、サンフランシスコでのカーチェイスよりも、シカゴでのカーチェイスのほうが迫力があったなあ。
とはいえ、私、学生の頃サンフランシスコの坂道でブリットごっこやったよなあ、勿論レンタカーで、キングも居たかな。

で、最後に観た映画は エネミーライン、その間も随分作品観ています。
西部劇からパニック映画、喜劇から戦争映画、何を演じてもあの大柄な体なのに、私みたいな素人が評論してはいけないんだろうけど、上手かった。

スケアクロウ、低予算で制作できそうだから日本でリメイクして欲しかったなあ。
主演は、勝新太郎さんと田村高廣さんの 兵隊やくざ のお二人。
ピッタリだと思いません?

心を病んで入院した田村さんに。
「心配すんな。大阪でええ仕事あるらしいから大阪行っておまえの治療費稼いでくるわ。」
心細そうに勝さんを見上げ震える手を差し伸べる田村さん。
その手を武骨な手で優しく握り、顔中くしゃくしゃにした笑顔を返す勝さん。
やせ細った顔の頼りなげな眼とごつごつとした顔の優しい眼が見つめあう。

場面変わって、大阪行きの新幹線ではなく、普通急行列車に乗り込む勝さん。
その急行列車の見送るようにして映画は終わる。

どう? こんなシナリオ。

でも勝新太郎さんも田村高廣さんも亡くなったからなあ。
代わりに演じられる俳優さんは・・・、こんな妄想に耽ることができるのも、映画好きの特権です。

ジーン・ハックマンさん、熱血ポパイ刑事も冷静レイガート司令官も、名演技でした。
有難うございました。
rest in peace、安らかに。
2025/03/11 (Tue) 13:13:27
Re: ポパイ - キング

おォ~、頭の中にハッキリと「スケアクロ by 兵隊ヤクザコンビ」の映像が浮かびました。

観たかったですねェ~・・・。
2025/03/03 (Mon) 16:55:55

きょうよう と きょういく - ランスロット

真冬に戻ったかのような気温だというのに、今朝7時半から、私が所属する地域シニアクラブの役員会(私、知らないうちに副会長になっていました・・・)が、今月末で閉店する近所のホテルのレストランで開かれました。

朝早いといっても、役員の皆さん私を除けば平均年齢80歳を超えているのに、毎朝6時半から近所の公園でラジオ体操をしているので、7時半から集まるが丁度いいみたい。
皆さん、毎朝ラジオ体操をしているから元気だと言ってるけど、元気だからラジオ体操できるんだよね。

それはともかく、今朝の役員会で面白いことを聞いたので、皆さんにも参考になるかもと思い、打ってみますね。

年を取ってボケないためには、風邪を引かない転ばない、はもちろんだけど、脳のために特化すると、きょうよう と きょういく が大切なんだそうです。
教養と教育、ではなく、今日用がある、今日行くところがあるの きょうよう きょういく が大事なんだそうで、それがあるうちはボケないんだそうで、無理にでも今日する用を作る、今日行くところを作るのが脳のためにいいんだとか。
成程ね、たまには婆様たち(私以外の役員全員婆様)良いことを言う。

きょうよう、きょういく 話から、誰かがボケたって話になったんだけど、一人の婆様、
「そんなこと言っちゃあ駄目よ、次は我が身なんだから。」
と言ったら隣の婆様、
「次は我が身? 何言ってるのよ、次は我が身どころか午後は我が身よ!」
婆様たち全員ウンウン。

次は我が身ではなく、午後は我が身、怖いけど婆様たちにとっては実感なのかもしれない。
私にも午後は我が身、って切実に感じる日が来るのでしょうか。

2025/02/24 (Mon) 12:40:33

ピアソン国際空港 - ランスロット

この1週間色んな事があり、書きたいことも様々あるんだけど、この掲示板には政治的宗教的なことは極力書かないことにしているので、そうなると何人かの方々の訃報に関することしか書くことがなくなってしまいました。
でも書くことがないからって訃報に関して書く、というのも亡くなった方々に失礼かと思うので、怪我人は出たものの、雪で飛行機が横転したものの、重傷者死者が出なかったカナダ・トロンtのピアソン国際空港での出来事を書こうかな。

トロントへ行ったのはもう10年ほど前のこの季節、太夫のお供で行ったんだけど、お供とはいえ利用便はビジネスクラス、ホテルは最高級ホテルと良い思いをさせていただきました。

トロントのピアソン国際空港に着き、税関へ向かう途中太夫が冗談で、
「ランちゃん、変なもの持ってないだろうね?」
と言うので私も冗談で、
「変なものなんかパンツの中にしか入れてませんよ。」
と返しズボンの前に両手を入れ、二人で笑いあっていました。

それがいけなかったんだなあ。

税関カウンターへ行く前に私だけ呼び止められ、なんだなんだと思っていたら別室へ連行。
その部屋には大きな拳銃を腰から吊った大男の係官が怖い顔をして、何をしに来た、何処のホテルに泊まるんだ、等々強い口調で詰問してきました。
日本のパスポートって、持っていると多くの国でビザなしで入国できるし、税関や入管でも殆どフリーパスということも多いんで、世界最強のパスポートと言われていて、私も税関入管で止められたのは後にも先にもこれが初めて。

この部屋で取り調べられている他の人たちは、風体も怪しい、テロリストが多い地域から来た感じの人たちが多かったんだけど、私、ちゃんとしたジャケットを着ていて、顔以外怪しいところはないと思うんで、どうしてこんな所で引っかかったのかと考えたら、
「変なものなんか、パンツの中にしか入れてませんよ。」
と言った冗談がいけなかったのでしょう。

多くの国で、公表はしていないけれど、空港の通路には、私の推測ですが、隠しマイク隠しカメラがあり、そのマイクが私の冗談に反応、カメラがズボンの前に両手を入れる、という行動に反応したのではないでしょうか。

私も太夫もちゃんとした服装をしていたけれど、二人ともアジア人にしては超大柄、顔もまああまりまともには見えない(ホントはまともなんですよ)。

ということで、テロリストには見えないけれど、日本のヤクザでパンツの中に違法薬物を隠し持っている、と思われたんだろうな。
勝新さんの例もあるからね。

私を尋問してみると、思ったよりまともだと思われたのか、10分ほどの取り調べでズボンを脱がされることもなく解放されたけれど、その後も空港を出るまでマイク・カメラは私を追っていたんだろうなあ。
またまた冗談で、
「隠してたの見つからないで良かったあ。」
なんて言ったら、今度は間違いなく手錠かけられてたな。
皆さんも空港では、薬物銃器に関する冗談は言わないほうがいいですよ。
嘘だと思うなら、次回の愛外旅行の際、お試しください。

トロントで何日か過ごした後、帰りの飛行機に乗ったんですが、主翼のフラップが雪と寒さで凍り付いて動かないので、離陸は遅れます、との機内アナウンス。
窓から見ていると、消防車みたいな車が来て、大きなホースで主翼にグリーンの液体を撒きだした。
融雪剤だったんだろうね、15分くらいグリーンの液体を主翼にかけられた後、また暫く待機。
結局ピアソン国際空港を1時間くらい遅れて離陸したんだけど、経由地のシカゴに大幅に遅れて到着したので、私たちは問題なかったんだけど、何人か乗り継ぎ便に遅れそうな乗客が、飛行機から降りると走っていました。

そうそう、トロント在住の方に聞いたんだけど、トロントへ来た日本人、半数以上、昔はほぼ100%、
「いやあ時差ボケで頭がとろんとしてしまいますよ。」
って言うんだって。
またか、と思いながらも笑わないわけにもいかないので、笑うそうだけど、トロントへのご旅行を考えておられる方、トロントでとろんと、なんて言わないであげてくださいね。
2025/02/17 (Mon) 16:42:12

復活 - ランスロット

ご心配をおかけしましたが復活しました。

大きく育っている割に胃が弱く、胃を気にせず食事ができるのは、一年のうち100日あるかないかなんだけど、腸のほうは酒の飲みすぎで便が緩くなることは時々あるけれど、今回のように約一週間ずっと下痢、しかも水便、というのは初めてかもしれない。

スキー帰りに北君宅にに泊ったら、夜寒かったって書いたけど、どうも軽い風邪を引いたようで、重症になる前に治そうと、近くのクリニックで強い薬を処方して貰ったんだけど、処方された抗生剤が強すぎて腸内の善玉菌も殺してしまったのが、下痢の原因ではないかとというのが、その抗生剤を出してくれた調剤薬局薬剤師さんの見立て。

同じクリニックへ行って、苦情を言うのもなんなんで(なんなんだ?)、別の胃腸クリニックへ行って症状を言い、別の薬を処方してもらったら、あら不思議、でもないか、処方された薬を一錠飲んだだけで下痢が止まった。
効きました、効きすぎて便秘気味になったくらい。
やはり餅は餅屋、胃腸は胃腸科ってことだね。

余計なことだけど、この 餅は餅屋 って諺だかなんだか、正確には 餅屋は餅屋 なんだそうだけど、意味が微妙に違っていて、やはり 餅屋は餅屋 が正しいような気がします。

とまあ、また余計なことまで書いてしまいました。

抗生剤、って強いんだねえ。
元々腸に居た在来菌まで殺しちゃうんだから。
これからは抗生剤を処方されたら、整腸剤も一緒に飲まないと。

ということで、処方された整腸剤、同様の医薬部外品市販されているんで、サプリメントとして毎日摂取するようにしようっと。
これで、毎日摂取するサプリメント10種類を超えたかな?

私が摂取しているサプリメント、皆さん単なる気休めだ気休めだ、って言うけど、いいんだよ気休めで。
日々のサプリメント、長いのは40年くらい摂取し続けているけど、おかげで気が休まっているんだから。

私の健康寿命は寿命と同じで120歳だと思ってます。
なんたってまだ毎日一万歩超歩けるんだから。
毎日一万歩超歩けるの、健康だからじゃなくって暇だから?
それもあるなあ。
2025/02/11 (Tue) 11:15:31

絶不調 - ランスロット

久々の絶不調!
運とかじゃなく、運は相変わらずいいんだけど、体調が絶不調。

先週末、いやも先々週末になるのかな、いつものメンバーと恒例のスキー、今年は岐阜、へ行き帰りに大阪で久々に てっさ(ふぐ刺し)てっちり(ふぐ鍋)ひれ酒をたっぷりと堪能し、その夜は北君の家に泊ったんだけど、北君の家寒い。

私、風邪ひくのが大嫌いなんで何時も寝る際は暖房ガンガンにかけ、毛布羽根布団を何枚も重ねて寝ているんだけど、北君とこの暖房緩い、それに掛布団も羽根布団一枚だけ。
別にこれ北君がケチということではなく、彼にとってはこれでも暑いんだそうで、文句も言えないんで寝たんだけど、あまりに寒いんで脱いでいたフリースを着込んだくらい。
でもシッカリと風邪を引いてしまったみたいで、咳も熱も出なかったんだけど、鼻の周りサイナス全体に鼻水が溜まっているような不快感が続き、クリニックで強めの風邪薬を貰ったら、それがいけなかったみたい。

サイナスの不快感は一日で収まったんだけど、今度は下痢が止まらない。
丸々4日間下痢、ほぼ水便が続いたんだけど、なんせこの時期、もう二月だというのに毎日新年会があり、
ままままま
どもどもども
と飲まないわけにはいかない。
これじゃあ下痢も止まらない筈。
こんな連日の下痢、40年ぶりくらいかな。

40年くらい前の下痢は、医師からどういう綴りだったかは忘れたけど、イリータブルコーロン、辞書で調べたら過敏性大腸炎とあって、ストレスから来るものだそう。
あの頃ストレス結構あったからなあ。

待てよ、っと。
今回の下痢、ひょっとして風邪が原因でも風邪薬が原因でもなく、ストレスから来ているのかもしれない。
私は結構楽しんでやってるようだけど、この1年以上、色々と町内や老人会の用、その他にも役所や警察署からの要請等でほぼ連日出かけている。
その小さな小さな溜まりに溜まったストレスが、スキーと大阪で楽しかったのに、また東京で小さなストレスが重なるのかと爆発したのかもしれない。
そんなことないとは思うけど、これだけ毎日行事が続くとね。

今週も何もない日は今日と日曜日だけ。
暇な人ほど忙しい、なんて言うそうだけど、ホント私のこと暇だと思って(まあ暇なんだけど)、皆さん色んな依頼事してきます。
まあ、受けるほうも受けるほうだけど。

とまあ、愚痴はこれくらいにして、アテにされるうちが花だと思って、また明日から出かけることにします。

打った文章読み返してみたんだけど、ストレスは大腸だけではなく脳にも来ているみたいだね。
皆さんも、ストレスにはお気をつけください。
2025/02/12 (Wed) 12:26:26
Re: 絶不調 - キング

令和4年時点での日本人男性の健康寿命は72.57歳だそうです。

くれぐれも無理の無いようにお願いします。

2025/01/29 (Wed) 09:30:47

恭喜発財 - ランスロット

恭喜発財 グンフェーファーチョイ !!

旧正月です。
旧正月って言い方、ちょっと不遜な言い方だよね。
なんかグレオリス歴が正当で他の暦がおかしいみたいなの、こちらこそおかしな気がしない?

グレオリス歴なんて、400年くらい前にローマ教皇グレオリス何世だかが制定した太陽暦で、それまでは殆ど全ての暦を持つ文明は太陰暦を使っていた筈で、今だって太陰暦を使っている国は多いし、それ以外に宗教的な暦を持つ国だって幾つもある(と思う)。

今日1月29日をお正月とする国、国としては少ないかもしれないけれど、人口で考えればグレゴリオ暦を使っている人口とほぼ同じなんじゃないでしょうか、なんたって中国では今日がお正月だからね。
おっと、じゃあ世界一の人口を持つインドのお正月がいつなんだろう、まあこんなこと考えていくとキリがない。

とまあ、いつものように書こうとしたことの前に、色々なことが頭に浮かんでしまったんだけど、取り敢えずもう一度、恭喜発財!

有難いねえ恭喜発財って新年を祝う言葉。
私のように喪中の人間も、この言葉だと正月を祝えるものね。

恭喜発財、漢字の意味としては『今年も儲かりますように、金持ちになれますように』ということなんだろうけど、本当の意味は『豊かで幸せにでありますように』、ということなんだろうね。
あけましておめでとうございます、なんて意味不明な言葉より、よほど心がこもっている。

というわけで、
恭喜発財 今年も一年豊かで幸せでありますように!
勿論、金銭面だけではなく、心も豊かでありますように、という意味だよ。
2025/01/23 (Thu) 14:57:18

出生地主義 - ランスロット

トランプアメリカ大統領が、出生地主義を改めるとの報道がありました。

出生地主義というのは、アメリカ及びアメリカ領の地域で生まれた子どもはアメリカ国籍を得ることができる、というもの。
確かこの出生地主義にも例外があったと思うんだけど、まあ大雑把に言えば(大雑把でいいの?)両親がアメリカ国籍・永住権を持っていなくても、アメリカで生まれた子どもはアメリカ国籍を持てるというもの。

この出生地主義があるがために、子どもにアメリカ国籍を取らせようと不法移民が続出する、それを減らしたい、というのが本音なのでしょう。
子どもがアメリカ国籍を持てば、その子どもを養育するためとして、両親は不法移民でもアメリカに滞在でき、また子どもがアメリカ国籍だと両親も永住権を取得しやすくなる、そういう理由でも不法移民が増える、ということなのでしょう。

中国人の妊婦をアメリカに入国させ、アメリカで出産させるという会社がある、って報道もあったけど、中国人も不安定な政治経済下の中国から、逃げ出す準備をしているんだね。

この出生地主義、アメリカ国内領土内だけでなく、海外のアメリカ大使館・領事館・基地で生まれた子どもも勿論アメリカ国籍を得ることができます。

もう50年ほど前に読んだ、当時人気の女性作家が、子どもがアメリカ国籍を得られるよう、アメリカ本土で出産したり、アメリカ船籍の船内で出産したりしたことを何かで書いておられました。
それを読んで、アメリカ船籍の船やアメリカ籍の航空機内で出産してもアメリカ国籍を得られるんだあ、と驚いたものですが、その少し後、古いアメリカテレビ西部劇を見ていると、生まれてくる子どもにアメリカ国籍を取らせる為、臨月の妻とアメリカへ不法入国しようとするメキシコ人夫婦が出てきたんですが、その臨月の妻、アメリカへ入国寸前に産気づいてしまい、たまたま居合わせたアメリカ人医師に、なんとかアメリカへ入国するまで子どもが生まれないようにしてくれ、と懇願すると、そのアメリカ人医師、
「大丈夫、何処で出産してもアメリカ人医師が子どもを取り上げれば、その子はアメリカ国籍を得ることができる。」
と説明し、妻は安心して出産するんですが、このテレビ映画を見て、アメリカ船籍の船舶アメリカ籍の航空機内だけではなく、何処で生まれてもアメリカ人医師が取り上げればアメリカ国籍を得ることができるんだあ、アメリカ凄いなと感心したんだけど、これはどうなんだろう。

もしこんなことが通用するんなら、中国人も南米人もわざわざ危険を冒し、大金を使ってアメリカへ入国し出産しなくても、アメリカ人医師の産婦人科を自国内で作ればいいだけの話。

とまあ、この出生地主義、例外も沢山あるようで、日本のメディアもよく解ってないようで、詳しくは説明されていない。
トランプ大統領だって出生地主義について詳しく解ってないとは思うけどね。

そうそう、この出生地主義だけど、出生地主義で生まれていなければ、市長や知事にはなれても大統領にはなれないという法律があるんだけど、イーロン・マスク氏、トランプ大統領在任中に出生地主義改定のドサクサに紛れ、出生地主義で生まれた子どもでなくても大統領になれるよう憲法改正し、4年後あるいは8年後の大統領選挙に出馬、なんてこと考えているんじゃないかかな。
世界一の大金持ち(だよね?)だから、金の力でどうにでもなるような気がするね。

出生地主義、アメリカ憲法で定められているから、改定は容易ではないけれど、トランプ大統領のごり押しで通ったら、アメリカ大統領選挙出馬への憲法改正も ついでに あったりしてね。

トランプ氏の後マスク氏がアメリカ大統領になる、なんて悪夢、実現しませんように。
2025/01/18 (Sat) 16:18:10

あれから30年 - ランスロット

バス旅行に行くと、長時間の移動に飽きた乗客のために、車内でビデオが流されることがよくあり、その車内ビデオで一番人気なのが綾小路きみまろさんの漫談ビデオ。
「あれから30年!」
きみまろさん得意のフレーズで、30年たった夫婦のあれこれをコミカルに語ったいます。

あれから30年。
そう、あの阪神淡路大震災から昨日1月17日で30年が経ちます。
あの日は、デユークからの電話で起こされました。
「大丈夫大阪の実家?!」
「ん? なんのこと?」
「知らないのテレビつけてみてテレビ!」
テレビをつけると、あの惨状。

大阪の家族や友人、神戸から少し離れた地域に住んでいた友人たちとはすぐに連絡がつきましたが、神戸在住の友人たちとはなかなか連絡がつかなかった。
何日かして神戸在住の友人と連絡がつくと、
「来てくれ、見に来てくれ。テレビやったらわからへん。神戸どないなってるか見に来てくれ。」

行きました神戸へ。
大阪まで新幹線で行き、そこから阪急電車で行ける所まで行き、その後は臨時運行バスと徒歩で神戸の中心地、いや中心地と思しき場所まで。
臨時運行バスの車窓から見た神戸郊外の様子も凄まじいものでしたが、徒歩で歩いた神戸中心地らしき場所は、どう書いても非難されそうな表現しかできないほどの惨状でした。

こんもりと盛り上がった場所があったので、その場所に立って通りがかった人に、
「スンマセン、三ノ宮駅どのへんでっしゃろ?」
と訊くと、
「あんたが立ってる下やがな。」
今までの人生で聞いた中で、一番衝撃を受けたことばかもしれない。
その後のことは書けない。

帰りのバス、電車の車窓から外を見ていると、大阪に近づくにしたがって家々の屋根に張られたブルーシートが少なくなり、大阪へ着くころには無くなっていました。
そして大阪へ着き、大阪の友人に会うために道頓堀へ行ってみると、普段となにも変わっていない。
道行く人々も、大震災なんて何所であったの? 被災者? 何?
という感じで、楽しそうに歩ているのを見て軽い眩暈のようなものを覚えてしまった。
この眩暈のようなもの、東日本大震災の復興支援ボランティアから帰り、ボランティアバスの発着地新宿へ着いた時も同じように覚えました。

実際に被災していない人たち、現場に行っていない人たちにとっては所詮他人事。
しかし、いつ他人事が自分事になるかわからない。
もっと、阪神淡路大震災、東日本大震災の起こった日だけメディアもとりあげるのではなく、日々あの日、あの現場を忘れないように報道していただきたい。
そして私たちも、災害を他人事と思わずに 次は我が身 次は我が身 と思って生活し備えなければ。

売れに売れ、もう十分に貯蓄も出来たのか、ここ何年か新しい漫談ビデオをだしていない綾小路きみまろさん、夫婦間の笑い話ではなく、
「あれから30年! あれから14年!」
と阪神淡路大震災、東日本大震災を取り上げる漫談ビデオを是非出していただきたいものです。